卯辰山散歩 2005/11/14 地域ネタ 日曜日午前中天気が良かったので久々に卯辰山に散歩に行きました。森山方向から登って、展望台に行って、昔の動物園後、卯辰山神社から天神橋に降りて、川原歩いて、東の茶屋街に行って帰りました。茶屋街は観光客でいっぱいでした。2年前は静かだったのにね。一挙に観光地化され、観光ビジネスを狙った会社が入りました。 よかったのか? 散歩は約1時間30分かかりました。運動不足と肥満ですね、ひざ、腰が疲れました。
コメント
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
もともと静かな観光地は、あまり観光客が多くなり過ぎると興ざめすることがあります。富山県の風の盆も昔の雰囲気はなくなりました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
けんとさん
昔は狭くて駐車場がありませんでした。今は観光バスの駐車場が出来たら人がいっぱいになりました。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
自分が観光客であれば、昼と夜、2回行くのがいいかもしれません。夜は、昼ほど込んでいない様ですし。違った雰囲気が楽しめます。
SECRET: 0
PASS: 986a1e65e397501768fd0bbea85b43da
現在、東山で本当に御茶屋さんをやっている店は何軒ぐらいあるのでしょうか?
観光客向けの見せ物だけに終わるのでは素囃子保存などの努力が水の泡ですね。
地域のためにと行政は御託を並べますが、本当に地域の住民のためになっているのでしょうか?観光公害ということもあるでしょうし…
観光資源でしょうがないのでしょうか?
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
higegoziさん、はじめまして
御茶屋さんをやっている店は何件あるかわかりません。近所の方が観光地化してメリット、デメリット両方あるのは仕方がありません。もう観光地化されたので、何度来ても来て見たいと言うリピータを増やす取り組みをして欲しいですね。